第9回臨床感染症看護教育研究会(CITA)のお知らせ
第9回臨床感染症看護教育研究会(CITA)
開催日 | : | 2025年2月22日(土) |
開催形式 | : | 現地開催・ライブ配信 |
会場 | : | 一橋大学一橋講堂 中会議場 (東京都千代田区一ツ橋2-1-2) |
参加費 | : | 会員 3,000円 / 非会員 4,000円 / 学生 2,000円 ※参加費は課税(10%)です。 |
申込・参加費支払期限 : 2月14日(金) | ||
懇親会 | : | 懇親会を開催いたします。 会場、参加費等の詳細および申込につきましては、参加登録後にメールにてご案内いたします。 |
※領収書は会場参加者には会場で、ライブ配信参加者には開催後にメールにてお渡しします。事前に必要な場合は事務局までご連絡ください。
※日本感染管理ネットワーク関東支部は、適格請求書発行事業者の登録をしておりません。
プログラム
13:00〜13:05 | 開会挨拶
高野 八百子 先生(慶應義塾大学病院 感染制御部/感染症看護専門看護師) |
13:05〜14:05 | 教育講演「現在問題になっている呼吸器感染症の現状と対策」
座長:坂木 晴世 先生(国際医療福祉大学大学院 医療福祉学研究科 保健医療学専攻 看護学分野 准教授/感染管理認定看護師・感染症看護専門看護師)
演者:笠原 敬 先生(奈良県立医科大学 感染症内科学講座 教授) |
14:15〜17:25 | 事例検討
講評:森澤 雄司 先生(住友商事株式会社 住友商事診療所 所長/一般財団法人 感染防止教育センター 代表理事) |
14:15〜15:45 | 事例1「海外から多剤耐性菌検出患者が入院!!重症急性膵炎患者の治療と看護を支えるためにICNは何をする?」
座長:小西 直子 先生(救世軍ブース記念病院 看護部長/感染管理認定看護師・特定行為研修修了者)
演者:北 美紗子 先生(慶應義塾大学病院 感染制御部/看護部 看護師) |
ディスカッション
※ライブ配信参加者のディスカッション用にブレイクアウトルームを用意いたします。視聴端末のカメラ・マイクが使用できる環境でご参加ください。 | |
討議結果共有 | |
事例結果発表 | |
講評 | |
15:55〜17:25 | 事例2「血液培養からカンジダ検出!!その患者さんに何が必要?」
座長:小野寺 隆記 先生(洛和会丸太町病院 師長/感染管理認定看護師・特定看護師)
演者:勝平 真司 先生(医療法人伯鳳会 赤穂中央病院 医療安全管理室 課長/感染管理認定看護師・特定看護師) |
ディスカッション
※ライブ配信参加者のディスカッション用にブレイクアウトルームを用意いたします。視聴端末のカメラ・マイクが使用できる環境でご参加ください。 | |
討議結果共有 | |
事例結果発表 | |
講評 | |
17:25 | 閉会挨拶
坂木 晴世 先生(国際医療福祉大学大学院 医療福祉学研究科 保健医療学専攻 看護学分野 准教授/感染管理認定看護師・感染症看護専門看護師) |